天竜堂

磐田店 改装工事のお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃より天竜堂をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この度、天竜堂磐田店は店舗リニューアルの為、

下記の期間、営業をお休みさせていただきます。

大変ご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

■改装期間:2019年7月22日(月)~2019年7月31日(水)

■リニューアルオープン:2019年8月1日(木)より

 

※リニューアル工事中、天竜堂浜北本店 高林店は通常通り営業いたします。

■改装工事中のお問い合わせ先
天竜堂 浜北本店
TEL:053-587-2020
(受付時間 9:30~19:00)

 

 

 

 

もうすぐアユですね

こんにちは

鮎釣り好きにやっとこの季節がやってきましたね

鮎解禁間近となりました

今日ご案内するのは『TALEX(タレックス)』のサングラス!

釣り好きの方でしたら一度は聞いたことがある『偏光レンズ』メーカーではないでしょうか

            右)OZNIS FLAT02 RED 左)OZNIS FLAT01 グロスBK

2本ともレンズはトゥルービュー

色彩を忠実に再現するので苔の色も分かりやすい、鮎釣りファンには人気のカラーです

雑光カット率:99%、可視光線透過率:30%ですから暗くなり過ぎず、

ドライブにも使えるオススメのカラーです

フレームはTALEX社のOZNIS FLATシリーズ シンプルかつ軽量でどなた様も

使える人気のシリーズです

天竜堂全店で取り扱っておりますので、ぜひ店頭でお確かめください

 

 

陽射しが強くなってきましたね

こんにちは。

《RayBan(レイバン)》といえば誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

そんなサングラスのご案内です。

              )クラブマスター 右)ウェイファーラー

2本ともRAYBANのサングラスでは定番の人気モデルです。

いつの時代でもカッコよく、使えますよ!

もちろん度付きへの変更や人気の偏光レンズ《TALEX(タレックス)》への入れ替えも

ご相談ください。

天竜堂はGW期間中も通常営業いたしております。

ぜひご来店ください。

 

新元号 『令和』 

こんにちは。

ついに新元号が発表されましたね。

ニュースで言っていましたが、平成時代は“良い時代”や“どちらかというと良い時代”が多くの意見だったようです。

皆さんはいかがでしたか。

新しい時代『令和』も皆さんにとって良い時代となることを願っています。

ピント合わせを助けてくれるレンズ?

こんにちは  天竜堂浜北本店です。

突然ですが、みなさんは普段かけているメガネで本やスマホを見ていて細かい文字が読みにくいと感じたことはありますか?

また、遠近両用を作ったけれど、違和感があり使わず仕舞いになってしまった…

そんな方にオススメのレンズをご紹介しようと思います。

それがこちら!!!

HOYAから発売されているアシストレンズです!

アシストレンズと言われてもピンとこない方が多いと思いますが、噛み砕いて言うと遠近両用レンズの様に遠くも手元も見やすくするレンズの事を指します。


遠近両用レンズはまだ必要性を感じないけど、近くを長時間見ていると疲れる…ピントが合うのに時間が掛かる…そんな方に、ぜひお試しいただきたいレンズです!

店頭でもお試し頂くことが出来ますので、気になる方はスタッフにお声がけくださいね。

補聴器相談会 ご来店ありがとうございました

先日、このブログでも告知いたしました

『補聴器相談会』を昨日3月3日【耳の日】に開催いたしました。

午前中より終了時刻まで多くのお客様にご来店をいただき、誠にありがとうございました。

買い替えを検討されていたお客様の中には、最新型補聴器を気に入っていただき、その場でお決めくださった方もいらっしゃいました。

当店では過度な機能の付いた補聴器を販売することはございません。お客様ひとりひとりの聴力、生活、ご予算等を総合的に考え「お客様にとって最適な補聴器」をおすすめいたしております。

気分を新たに・・・

こんにちは 天竜堂浜北本店です。

今日から3月。3月と言えば卒業式!

卒業生のみなさん、おめでとうございます。

そして花粉症にお悩みの方には大変なシーズンですが、お花見を始めとした行楽シーズンでもありますから、お出かけしたくてウズウズしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

せっかくお出かけするなら、おしゃれして行きたいですよね!

そんな方にオススメのフレームをご紹介します。

第4回ものづくり日本大賞特別賞を受賞したCHARMANT社のLine Artです。

XL1499

しなやかなバネ性で、他のチタン合金にはないソフトな掛け心地が特徴です。

気分が高揚するような明るいカラーリングも非常に魅力的ですが、

コレクションの名前もオペラ・コーラス・クインテット・カノンなど、音楽を連想させる華やかなものが多いため、春に咲く花々のようなイメージも持てるかもしれません。

せっかくの新しい季節、気分の上がるメガネで、ご家族・ご友人とお出かけしてみてはいかがでしょうか?

店頭でぜひお試しくださいね。

補聴器相談会開催のご案内

こんにちは。浜北本店です。

来月の3月3日は語呂合わせで『耳の日(みみのひ)』。

浜北本店ではその日に合わせて補聴器メーカー『シグニア(旧シーメンス)』より

補聴器スペシャリストを招き、

シグニア補聴器フェア

を開催いたします。

・テレビの音が大きいと言われる

・聞き返すことが多くなった

・ご家族にそのような方がいる…等

何でもご相談ください。相談だけでもOKです!

他店で購入の補聴器再調整も承ります。

※今回の再調整はシグニア補聴器のみとなります

開催日 3月3日(日)

時間  10:00~

場所  メガネ・補聴器 天竜堂浜北本店(浜松市浜北区小松684-2)

電話  053-587-2020

※予約優先となりますので店頭または電話にてお問い合わせください。                    ⇑

           コレ、補聴器なんですよ!昔のイメージと違いますね!

おしゃれメガネ相談会、ご参加ありがとうございました

 

 

こんにちは。浜北本店です。

以前このブログでご案内いたしました『おしゃれメガネ相談会』を、昨日2/16(土)に開催いたしました。HOYAファッションディレクターの向後(こうご)さんを招き、お客様の顔型、メイク、服装、目的に合わせて最適なフレームとカラーレンズを個別に提案させていただきました。

多くの参加希望をいただきまして、誠にありがとうございました。

普段、自分では手に取らないフレームを提案され新しい発見をされたお客様も多く見られました。

ご参加いただきました方は、皆さまご満足いただけたのではないでしょうか。

このイベントは毎回好評をいただき、今回も定員に達してしまいご参加いただけなかったお客様もおられました。申し訳ございませんでした。次回のご参加をお待ちしております。

メガネって、だれが考えた⁉

メガネとレンズではレンズが先に発明されたようです。ではメガネはいつ発明されたのでしょうか?メガネは、13世紀後半にイタリアで発明されたと考えられています。その頃、レンズ素材として必要な透明度の高いガラスはベネツィアン・グラス(イタリア・ベネチア産のガラス)が群を抜いて優れていました。発明者については諸説ありますが、いまだに発明した人は分かっていません。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください・・・

pagetop