天竜堂

2025.01.14メガネ

夜間運転におススメレンズカラー

こんにちは!

浜松市と磐田市のメガネの専門店天竜堂です。

今回は国家資格である「一級眼鏡作製技能士」の齋田が夜間運転におススメのレンズのご紹介をします。

夜の運転は、昼間と比べて視界が制限されるため、より慎重な運転が求められます。特に、対向車のヘッドライトや街灯の光は、眩しさの原因となり、視認性を低下させる要因となります。

そこで、夜間運転をサポートするレンズカラーが注目されています。これらのレンズは、特定の波長の光をカットしたり、コントラストを高めたりすることで、夜間の視認性を向上させる効果が期待できます。

イメージ画像

夜間運転におススメのレンズカラー

天竜堂で取り扱いのある夜間運転用レンズカラーの特徴と種類を詳しく解説します。ご来店いただければ実際にお試しができます!!

1. 東海光学 ナイトビュー

東海光学 ナイトビューは、夜間運転に特化したレンズカラーで、特に眩しさを強く感じる方におすすめです。眩しさを軽減し、視認性を高めることで、夜間運転時のストレスを軽減します。

特徴:

  • レンズカラーはオレンジ系
  • 夜間運転、夜間路上使用可
  • 紫外線ほぼ100%カット
  • ブルーライト約27%カット
  • 度付き対応可能(製作範囲あり)
  • 店頭にサンプルあり

2. コダック ネオコントラスト

コダック ネオコントラストは、特定の波長の光をカットし、コントラストを高める効果があります。夜間運転時の眩しさを軽減し、くっきりとした視界を確保します。濃いレンズカラーで遮光するサングラスとは異なり、色が薄いレンズカラーでも眩しさを抑える効果があります。

特徴:

  • レンズカラーは濃いブルー系
  • 585nmの黄色光を抑制することで「緑」「赤」の波長域の認識レベルを向上させコントラスト感度を高める効果が期待できます。
  • 夜間運転可
  • 紫外線ほぼ100%カット
  • 度付き対応可能(製作範囲あり)
  • 磐田店のみ店頭にサンプルあり

3. コダック シーコントラスト

コダック シーコントラストは、自然な色合いを保ちつつ、コントラストを高める効果があります。夜間運転時の視認性を向上させながら、自然な見え方を重視したい方におすすめです。

特徴:

  • レンズカラーはブルー系
  • 585nmの黄色光を抑制することで「緑」「赤」の波長域の認識レベルを向上させコントラスト感度を高める効果が期待できます。
  • 夜間運転可
  • 紫外線ほぼ100%カット
  • 度付き対応可能(製作範囲あり)
  • 磐田店のみ店頭にサンプルあり

4. TALEX モアイレンズ

TALEX モアイレンズは、偏光レンズであり、路面反射や対向車のライトの眩しさを軽減する効果があります。夜間運転時のギラつきを抑え、クリアな視界を確保します。

特徴:

  • モアイブラウン

雑光カット率20%

コントラストの効果あり

  • モアイグレー

雑光カット率20%

色彩表現の変化がなく見える

  • モアイパープル

雑光カット率20%

コントラストの効果あり

5. 東海光学 ファインカラー

東海光学 ファインカラーは、青色光を効果的にカットし、眩しさを軽減するとともに、コントラストを向上させる効果があります。夜間運転時の視認性を高め、安全な運転をサポートします。

特徴:

  • レンズカラーはグレー系、ブラウン系、パープル系、ピンク系
  • 夜間運転、夜間路上使用可
  • 紫外線ほぼ100%カット
  • ブルーライトカット
  • 度付き対応可能(製作範囲あり)
  • 店頭にサンプルあり

6. HOYA キャリアカラー

HOYA キャリアカラーは、ブルーライトを軽減し、眩しさを抑えながら、コントラストを高める効果があります。夜間運転時の眩しさを軽減し、視界を明るくクリアに保つことができます。

キャリアカラーカラーシリーズ

特徴:

  • レンズカラーはイエロー系、グレー系、ブラウン系、パープル系、ピンク系、グリーン系、オレンジ系
  • 夜間運転可
  • 紫外線ほぼ100%カット
  • ブルーライト軽減
  • 度付き対応可能(製作範囲あり)
  • 店頭にサンプルあり

レンズカラーの選び方

レンズカラーを選ぶ際は、以下の点を考慮しましょう。

  • 眩しさの感じ方: 眩しさを強く感じる場合は、イエロー、オレンジ、ブラウン、ブルー系のカラーがおすすめです。
  • コントラストの重視: コントラストを高めたい場合は、イエロー、オレンジ系のカラーがおすすめです。
  • 自然な色合い: 自然な色合いを重視する場合は、グレー、ブラウン系のカラーがおすすめです。

注意点

  • レンズカラーによっては、夜間運転に適さない場合があります。
  • 個人の視力や感じ方によって、見え方が異なる場合があります。

その他

  • 夜間運転時は、ライトの点灯や安全運転を心がけましょう。
  • レンズだけでなく、運転時の姿勢や安全確認も重要です。

天竜堂各店はこちら

~~~~~~~

眼鏡作製技能士とは?

眼鏡作製技能士は、お客様一人ひとりの見え方やライフスタイルに合わせた最適なメガネを作るための国家資格です。視力測定はもちろん、レンズ選び、フレーム調整、フィッティングまで、メガネの作製に関する全ての工程を熟知しています。

国が認めた、メガネお仕立てのプロフェッショナル
眼鏡作製技能士は「メガネお仕立て」の国家検定資格です。世界の40か国以上の国々では、メガネのお仕立てに資格制度が導入されています。ところがこれまで日本では、資格が無くても誰でもメガネのお仕立てができる状況でした。ついに日本でも「生活者の眼の健康のため」に難関試験を突破したメガネお仕立てのプロフェッショナルが誕生いたしました。

日本初のメガネ仕立て専門資格

眼鏡作製技能士は厳しい国家検定を通過した日本初「メガネお仕立て」の資格です。眼鏡作製技能士は、職業能力開発促進法 第47条 第1項の規定に基づき、技能検定職種のひとつとして、令和3年8月13日に(公社)日本眼鏡技術者協会に厚生労働大臣から認可された国家検定資格です。

YS

3日から初売りセールを開催!!

あけましておめでとうございます。

今年も1月3日より天竜堂3店舗で初売りセールを開催いたします

◆メガネ購入特典

おみくじを引いて大吉がでれば 最大¥12,000割引!

※購入金額によりおみくじをひける回数が決まっています。

※お買い得セット商品は対象外となります。

◆購入特典2

メガネ・補聴器購入方に年明けうどんプレゼント

※うどんには数に限りがあります。なくなり次第終了。

お得なこの機会に是非ご来店ください。

本物のメガネ、補聴器で皆様にお役立ちできるよう、社員共心より努めてまいります。どうぞ本年も宜しくお願い致します。

天竜堂 代表取締役 内山 淳 2025年元旦

天竜堂各店はこちら

2024.12.19メガネ

年末年始営業のご案内

いつも天竜堂をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

年末年始の営業は下記の通りとさせていただきます。

12/30(月):通常営業

12/31(火):お休み

1/1(水):お休み

1/2(木):お休み

1/3(金):18時まで

1/4(土):通常営業

3日のみ短縮営業となります。

天竜堂各店はこちら

YS

2024.12.13メガネ

明日からです‼|ルテイン・血流測定会(終了しました。)

こんにちは。

浜松・磐田の眼鏡店、天竜堂です。

明日から行われるルテイン・血流測定会ですが、いよいよ最終日になります。

↑詳しくは上記リンクをクリック!

12月14日(土)・15日(日)  浜北本店にて開催いたします。

参加は無料、予約も要りません。

この機会に眼の健康について考えてみませんか?

みなさまのご参加を心よりお待ちしております‼

MN

2024.12.06メガネ

あと2日‼|ルテイン・血流測定会(終了しました。)

こんにちは。

浜松・磐田の眼鏡店、天竜堂です。

先日お知らせしました ルテイン・血流測定会ですが、開催まであと2日となりました‼

↑詳しくは上記リンクをクリック!

12月8日(日) 磐田店にて開催いたします。

参加は無料、予約も要りません。

この機会に眼の健康について考えてみませんか?

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

MN

2024.11.26メガネ

あと5日‼|ルテイン・血流測定会(終了しました)

こんにちは。

浜松・磐田の眼鏡店、天竜堂です。

先日お知らせしました ルテイン・血流測定会ですが、開催まであと5日となりました‼

↑詳しくは上記リンクをクリック!

12月1日(日) 高林店にて開催いたします。

参加は無料、予約も要りません。

この機会に眼の健康について考えてみませんか?

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

MN

2024.11.22メガネ

オークリーのFLAK(フラック)のレンズ交換!

こんにちは!

静岡県浜松市と磐田市にあるメガネ、レンズ専門店の天竜堂の齋田(一級眼鏡作製技能士)です。

今回は何年も前に当社でご購入いただいたOAKLEY(オークリー)のFLAK(フラック)のレンズ交換のご案内です。

現行のFLAK2.0ではなくてFLAKです!

上の写真は交換後のレンズです。来店時のレンズはコーティングが痛み、レンズ自体が劣化していました。レンズ形状はSTDです。

長年愛用されていたサングラスですが、見え方に影響が出てきたため交換となりました。今回は度数なしのレンズですが、度付きのレンズでも交換可能です。度数の詳細は店頭へご相談ください。

ちなみにFLAK2.0は下の画像です。

今回はオークリー純正のレンズが既に取り扱いができないため、天竜堂おすすめのICRX NXTのレンズでご購入いただきました。ICRXは磐田店で取り扱いしています。

今回のレンズはICRXのスタンダードカラー399/15のモスグリーンレンズです。

眼に自然で落ち着く見え方で、さまざまなフレームに良くなじみ、幅広く対応できます。

  • 透過率 / 15%
  • フィルターカテゴリ / 3
  • 昼間運転 / 適合
  • 夜間運転 / 不適合

カラー特徴

  • 落ち着きのある見え方が特徴のモスグリーンレンズです。
  • 自然な見え方が快適で長時間の使用に向いています。
  • 日常使いから旅行など、シーンを選ばずに使えます。

お持ちのサングラスのレンズ交換はいつでも天竜堂へご相談ください。フレームの状態やフレームの形状によっては当店でレンズ交換ができないモノがあります。お気軽にご相談にお立ち寄りください。

~~~~~~~

眼鏡作製技能士とは?

眼鏡作製技能士は、お客様一人ひとりの見え方やライフスタイルに合わせた最適なメガネを作るための国家資格です。視力測定はもちろん、レンズ選び、フレーム調整、フィッティングまで、メガネの作製に関する全ての工程を熟知しています。

国が認めた、メガネお仕立てのプロフェッショナル
眼鏡作製技能士は「メガネお仕立て」の国家検定資格です。世界の40か国以上の国々では、メガネのお仕立てに資格制度が導入されています。ところがこれまで日本では、資格が無くても誰でもメガネのお仕立てができる状況でした。ついに日本でも「生活者の眼の健康のため」に難関試験を突破したメガネお仕立てのプロフェッショナルが誕生いたしました。

日本初のメガネ仕立て専門資格

眼鏡作製技能士は厳しい国家検定を通過した日本初「メガネお仕立て」の資格です。眼鏡作製技能士は、職業能力開発促進法 第47条 第1項の規定に基づき、技能検定職種のひとつとして、令和3年8月13日に(公社)日本眼鏡技術者協会に厚生労働大臣から認可された国家検定資格です。

YS

2024.11.21メガネ

ルテイン・血流測定会を今年も開催いたします‼

こんにちは。

浜松・磐田の眼鏡店、天竜堂です。

天竜堂では今年も「ルテイン測定会」「血流測定会」を開催いたします‼

眼の健康には欠かせないご自身のルテイン量と血流の様子をこの機会にチェックしてみませんか?

お悩みのご相談もまじえながら測定いたします!

※ルテインや血流について詳しくは上記リンクをご覧ください。

開催スケジュールは以下の通りです。

高林店…12月1日(日) 10:00~17:00 (終了しました。)

磐田店…12月8日(日) 10:00~17:00(終了しました。)

浜北本店…12月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00(終了しました)

参加は無料で所要時間は15分程度です。

予約は要りませんのでお気軽にお立ち寄りください。

みなさまのご参加を心よりお待ちしております‼

MN

2024.11.21メガネ

ルテイン測定会について

ルテインとは人の身体や緑黄色野菜に多く含まれている色素です。

「天然のサングラス」とも言われ、有害な光(紫外線やHEV)から眼の奥(網膜)を守る効果があります。

また抗酸化作用が高く、白内障や加齢黄斑変性症の予防の効果も期待されています。

眼の健康には欠かせないルテインですが、年齢と共に減少していくと共に体内で生成できないため、食事やサプリメントで意識的に補う必要があります。

しかし毎日継続的に食事やサプリメントを摂取することは簡単なことではありません。

もしルテインのような働きをするレンズがあったらとても便利だと思いませんか?

実は……あるんです!

それが『LUTINA ルティーナ』‼

ルティーナは眼に有害とされる強い波長の光(HEV)から眼を守るレンズ素材です。

ルテインはHEVにさらされると消耗し減少してしまいますが、『LUTINA ルティーナ』を併用することで体内にあるルテインの過剰な消耗を防ぐので効率よく眼の保護が出来ますよ。

ただ、まずは眼の中のルテイン量がどのくらいあるのか、同年代と比べて多いのか少ないのか…気になる方も多いのではないでしょうか?

そんな方にぜひ参加していただきたいのが「ルテイン測定会」です!

測定は簡単で、測定器の中を覗いていただきボタンを押していくだけです。

「血流測定会」も同時開催。

参加は無料で所要時間は15分程度です。

予約は要りませんのでお気軽にお立ち寄りください。

開催スケジュールは以下の通りです。

高林店…12月1日(日) 10:00~17:00

磐田店…12月8日(日) 10:00~17:00

浜北本店…12月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00

みなさまのご参加を心よりお待ちしております

MN

2024.11.21メガネ

血流測定会について

現代人はデスクワークなどによる運動不足、ストレス、不眠などが原因で血流が悪くなりがちです。

特に冬になると寒さにより血管が収縮することで血圧が上がり、冷え性、肩こり、眼精疲労など様々な体調不良を引き起こします。

対策として目や肩を温める、ストレッチする、体を温めるものを食べるなどが有効とされますが、忙しい私たちにとって毎日続けるのは難しいと思いませんか?

そんな時にもっと気軽に体のケアができるアイテムがあります!

それが『gruria グルリア』です。

数種類の天然鉱石でできた最新テクノロジーの素材により、人体に触れるだけで全身の血流に変化を起こすことが出来ます。

血流測定会では約500倍の血流スコープを使って指先の血流をモニターでチェックし、『gruria グルリア』を実際に使用して血流の変化を体験していただくことが出来ますよ。

私もネックタイプを購入しましたが、首に巻くだけで全身がすぐに温まる感覚があり冬に愛用しています!

「ルテイン測定会」も同時開催。

眼の健康や血流のお話をまじえながら測定いたします。

参加は無料で所要時間は15分程度です。

予約は要りませんのでお気軽にお立ち寄りください。

開催スケジュールは以下の通りです。

高林店…12月1日(日) 10:00~17:00

磐田店…12月8日(日) 10:00~17:00

浜北本店…12月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00

みなさまのご参加を心よりお待ちしております

MN

pagetop