天竜堂

Ray-Ban(レイバン)カプセルコレクション

こんにちは。

浜松・磐田の眼鏡店 天竜堂です。

本日はRay-Banと某有名アーティストとのコラボサングラスをご紹介します!!

第二弾となる今回のモデルは某氏愛用の「Wayfarer(ウェイファーラー)」をベースにし、

某氏セレクトの2種類のカラーレンズを採用した日本限定モデルとなっております。

※我が社の「ツチタク」です!!

(ORB2140F 901/4B 52サイズ)

艶のあるブラックフレームにライトオレンジのレンズがおしゃれです♪

(ORB2140F 901/SR5 52サイズ)

マットブラックのフレームにライトグレーのレンズは普段使いしやすい爽やかな印象です☆彡

残念ながらここではご紹介することが出来ませんが、テンプルエンドには某氏の手書きイニシャルが刻印され、専用BOXとケースも今回のコラボレーションロゴが刻印された特別仕様となっております。

価格はいずれも26,400円(税込)です。ぜひ店頭にてお試しください。

MN

メガネのお手入れしてますか?|浜松・磐田の天竜堂

こんにちは!

浜松市、磐田市のメガネ店の言ったら天竜堂です。

毎日活躍している「メガネ」のお手入れ大丈夫ですか?

メガネのお手入れにはレンズとフレームそれぞれに必要です!!!

ワイン

1、レンズの汚れや傷

レンズの汚れはまずはお水で流してみましょう!

油汚れなどは食器洗剤の中世洗剤を付けて軽く洗い、お水で流してください。

そのあとは、水分をティッシュで押し拭き、メガネ拭きで仕上げてください。

※市販のメガネ用の洗剤や専用のレンズペーパーも可

HOYA クリーニング1

水洗い(画像HOYA参照

HOYA クリーニング

水分を押し拭き

HOYA クリーニング3

メガネ拭きで仕上げ

2、フレームのネジの緩みや掛け具合の調整、型直し

毎日掛けているとネジが緩んだり、逆に硬くなりすぎることがあります。

そんな時は専用のドライバーで締めましょう。

市販の専用ドライバーでも締められますが、プロにお任せください。

長く使用すると掛かり具合も変わります。調整もいつでも行います。

フレームをぶつけて曲げてしまった、踏んでしまったなど型直しも承ります。

まずは気軽に当店へお越しください。

お手入れや調整には費用が掛かりませんが、パーツの交換や特殊な素材の場合は有料となることがあります。

修理は有料となることがあります。

店頭でご相談ください。

天竜堂各店はこちら

YS

高林店でも子供用メガネomodokの取扱いが増えました!!

こんにちは。天竜堂です。

高林店でも子供用メガネomodok(オモドック)の取扱いが始まりました!

ブランドコンセプトは

メガネ×笑顔。メガネ×オシャレ。メガネ×明るい視界。

メガネをかけること。それは文字通り、楽しいことの掛け算であってほしい。

 

安全で安心して使えるよう厳選された素材、 丈夫なつくり、快適なかけ心地。

毎日身に着ける大切なもの、 本当にいいメガネをかけてほしい。

 

「掛けなければいけない」から「掛けたい!」へ

omodokが子供メガネに込めた、大切な想いです。

お子さまの成長とともにtinyシリーズとlittleシリーズのラインナップとなっています。

tiny (3歳~5歳位のお子様向けの推奨モデル)

 

 

 

 

 

 

tiny-504 DM

耳の後ろまでカバーできる特殊な耳掛けモダンを採用。

つるの部分は長さをカットして一人ひとりに合わせて調整が可能です。

活発なお子様にも安心してお使いいただけます。

 

little (小学生向け推奨モデル)

 

 

 

 

 

 

little-108 BR

omodokの定番シリーズ。

デザイン性と機能性を両立させた、お子様がかけたくなる、

おしゃれでかわいいこどもメガネ。

この他にもまだまだご紹介できないメガネがたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真)little-104着用イメージ

セット価格33,000円(1.60薄型レンズ込み)~

フレーム選びから、レンズのご紹介等じっくり、しっかりご案内いたします。

天竜堂の安心の保証はこちら

天竜堂には、小児弱視等の治療用メガネのご相談が数多くあります。

小児弱視等の治療用メガネは、行政機関等からの助成金の給付対象となります。

助成金の手続き方法を含め、解らないことなどございましたら

お気軽にスタッフまでお声かけ下さい。

ご来店お待ちしております。

高林店はこちら

社長ブログ その4

「私から見た天竜堂と浜北の40年間~スタッフと業務編~」

こんにちは 天竜堂の内山です。
1975年に日清紡通り(現在浜北駅前通り)にあった旧浜北本店がオープンし、当時から多くのスタッフに支えられて現在まで営業しております。
写真がオープン当時のスタッフの皆さんです。

スタッフ同士で勉強会をしていたようです。

現在でも変わらず続いております。

天竜堂の「専門店としての礎」がここにあります。

旧浜北本店スタッフ

下の写真は旧浜北本店の店内写真です。

店舗自体は30坪くらいでしょうか。奥行きがあったように記憶しております。

1階ではメガネなどの販売、2階がコンタクトレンズの販売をしておりました。

旧浜北本店オープン

写真奥に加工室が見えます。

当時のレンズはガラス素材(現在はプラスチックが主流)で手作業が多く、割れやすいため慎重な加工を心がけていたようです。

先々代の社長がスタッフの作業負担の改善として、当時珍しかったドイツのウェコー社の半自動加工機を導入しました。結果的にこの加工機のお陰でお客様にお渡しする期日の短縮に繋がりました。

現在は加工機もさらに進化を遂げ、オートメーション化されているため、レンズをセットしてボタン一つで加工してくれます。

サングラスのカラーレンズも当時は店舗でレンズを一枚一枚手作業で染色していたようです。

現在ではレンズメーカーの工場でカラーレンズをはじめ、特殊な加工等を行います。

写真の左手には検眼スペースがあります。4mの距離で検眼をしておりました。

検眼機はアメリカンオプティカル社のフォロプターを使用しておりました。そのフォロプターは現役です。

取扱レンズはドイツのツァイス社を主力に販売していたようです。

当時よりスタッフの技術・知識への向上心が現在でも天竜堂に根付いております。

お客様へより良い商品のご提供のための加工機器や検眼時の最新機器の導入は今でも変わりません。

これからも天竜堂はお客様のためにスタッフ一同邁進してまいります。

次回に続く…
キーワードを集めてお得をゲット!
今回は『do』
※キーワードを組み合わせて一つの言葉ができます。
 
天竜堂は88周年
                                                       JU  

【新製品】HOYALUX『極』【本日発売】

こんにちは

浜松・磐田の眼鏡店 天竜堂です。

レンズメーカーでお馴染み『HOYA』より、新製品のレンズが本日より発売されました。

その名もHOYALUX『極』

スマホ・PCなどのデジタルデバイスを使用する機会の多い現代の視生活に合わせたレンズです。

従来のレンズよりも手元を見た時の『ゆれ』『ゆがみ』を抑える3つの最新設計で、まるで単焦点レンズのような自然な見え方を目指しました。

膨大な消費者調査から生まれたHOYA史上最高峰のレンズは、お客様一人ひとりに合わせて作成するオーダーメイドレンズ。

遠近両用をゆがみが原因で諦めてしまった方に一度お試しいただきたい、そんな思いが込められています。

HOYALUX『極』は、遠近両用レンズの『Field』、中近重視の遠近両用レンズの『City』、室内用レンズの『Room』の3タイプからお選びいただけます。

詳しくはメーカーHPをご覧ください。

気になった方はぜひ一度店頭でご相談くださいね。

遂に登場!Ray-Ban(レイバン)カプセルコレクション

こんにちは

浜松・磐田の眼鏡店 天竜堂です。

本日は、Ray-Banより某有名アーティストとコラボした限定WAYFARER入荷のお知らせです。

(ORB2140F 901/4B 52サイズ)

 

WAYFARERは男女問わず、世界中で愛されているベストセラーサングラスです。

艶のあるブラックのフレームにライトオレンジのレンズがおしゃれですよね。

この他、どんなスタイルにも合うマットブラックのフレームにライトグレーのレンズの入ったタイプもございます。

(ORB2140F 901SR5 52サイズ)

残念ながらここではご紹介することが出来ませんが、テンプルエンドには某氏のサインが刻印され、専用BOXとケースも今回のコラボレーションロゴが刻印された特別仕様です。

価格は何れも26,400円(税込)です。気になる方はぜひ店頭にてお試しください。

天竜堂 7月のチラシ 終了しました

こんにちは。天竜堂です!

本日から7/31(土)まで、チラシクーポンをお持ちいただくと

「ブルーライト軽減コート」か「抗菌コート」がサービスになります!

チラシがない方でも「ホームページを見た!」で、お得な特典をご利用いただけます。

(コートは注文後は付けられないので、必ず注文時にスタッフにお伝えくださいね。)

社長ブログ その3

「私から見た天竜堂と浜北の40年間~浜北駅、小松駅編~」

こんにちは 天竜堂の内山です。
 
創業当時から浜北本店は赤電(遠州鉄道)の駅近隣で営業しています。
そのため物心ついた時には赤電の駅が当たり前の存在でした。
当時は浜北駅近隣、その後移転し現在は小松駅近隣です。
 
子供の頃は私の実家が浜北駅から徒歩1分と近かったため、浜北駅から小松駅を歩いて探索し、帰りは電車を楽しみました。子供ながらに短い冒険を楽しんだ記憶があります。また、兄や友達と旧浜北駅ビルに通ったことが懐かしく思います。
(駅ビルと言っても二階建てですが、昔は皆そのように言ってました^^;)
 
40年前の浜北駅
40年前の浜北駅
子供の頃の買い物は当時駅ビルにあった本屋の東石堂さんや浜北駅近隣の谷島屋さんでマンガ本を購入し、駄菓子はむらもとさん、プラモデルはタケヤさんと決まってました。
駅ビルにモスバーガーさんができた時は近隣にハンバーガーを販売するお店がなかったため、当時の私には衝撃的でした。
カラオケボックスがあるゲームセンターエースレーンもありましたね。
 
現在の浜北駅
現在の浜北駅
 
浜北駅は2003年頃に改築され通勤通学などで今でも多くの人が行きかいます。
なゆた浜北もでき区役所や図書館が移転し、さらに便利な街になりました。
40年前の小松駅
40年前の小松駅
 
現在の小松駅
現在の小松駅
現在の小松駅です。
1979年に駅舎が新装され、浜北駅同様多くの人が行きかいます。
 
 
「形は変わっても、変わらない地元愛!!」
 
 
キーワードを集めてお得をゲット!
今回は『ryu』
※キーワードを組み合わせて一つの言葉ができます。
 
天竜堂は88周年

【TALEX】タレックス『イーズブルー』の度付レンズが登場【限定】

こんにちわ

浜松、磐田の眼鏡店 天竜堂です。

皆さま、TALEXから新色の【イーズブルー】が待望の度付レンズで登場です!

気分を落ち着かせる青(ブルー)

気分を落ち着かせながらも、鮮やかなで心地よい視界。

日常の街並みを奥行ある爽快な景色にシフトします。

単焦点・累進設計でそれぞれご注文可能です。

プラスチックレンズ(PPL75素材)のみとなります。

レンズの詳細は、こちらをご覧下さいね。

8月末までの受付ですが、無くなり次第終了ですよ。気になる方はお早めにご来店ください!

【2021SS】フォーナインズ新作8【999.9】

こんにちは

浜松、磐田の眼鏡店 天竜堂です。

 

フォーナインズ新作紹介、今回は8回目になります!

999.9 NP-605
999.9 NP-605

NP-605シリーズは、2008年から展開するNP-60シリーズ、2012年発表のNP-62シリーズ、2018年発表のNP-600シリーズの後継モデルです。

全6色展開

999.9新作ページはこちら (参照ページ)

999.9 NP-605 col.19
999.9 NP-605 col.19 (ライトビール)

 

999.9 NP-605 col.76
999.9 NP-605 col.76(グリーンカーキ)

 

999.9 NP-605 col.87
999.9 NP-605 col.87(クリスタルダークスモーク)

 

999.9 NP-605 col.90
999.9 NP-605 col.90(ブラック)

 

999.9 NP-605 col.91
999.9 NP-605 col.91(ブラックマット)

 

999.9 NP-605 col.816
999.9 NP-605 col.816(アンバーササ)

在庫状況は店舗によって異なります。

ぜひ一度店頭でお試しくださいね!

天竜堂各店

pagetop